Gt.S

Ba.龍

Vo.三好

Dr.翼

Gt.孝浩

──RAINDIAは本誌初登場となりますが、最新作「トラッシュジュウス」を聴く限り、バンドが確かな目標を持って活動しているなと思えました。実際のところはいかがですか?
三好健:自分の中で理想としているヴィジュアル像というものがあって。それをやってみようと思ったら、ここにいたという感じですね。
──あくまで、自然な流れだったと。
三好健:そうですね、俺はヴィジュアル系の音楽が好きなので。ただ、どちらかというと、今のヴィジュアル系よりも昔の方が大好きなんですよ。
──それは、歌を聴いて納得です。
三好健:遡ると90年代のヴィジュアルシーンから好きなんですよね。だから、そこは自分にとって原点にもなっていると言えます。そういった自分の中でのビジョンがあって、それを持ちつつ、すり寄せた結果が今になっていると思うんです。
──三好さんが好きだというヴィジュアル系の音楽を、他のメンバーに聴かせる事もあるのですか?
三好健:という事もあったんですけど、メンバーそれぞれに趣味が違うんですよね。だから、無理に聴かせるのは諦めました(笑)。
──Sさんはどのような音楽が自分にとっての原点となっていますか?
S:俺は元々、ヴィジュアル系の音楽はそんなに聴いてなかったんですよ。中学校ぐらいの時にJ-POPを聴き始めたんですけど、どうしてもバンドがやりたくて。そこから、ヴィジュアル系をやって今に至ります。でも、ここまでガッツリと化粧してステージに立つのってヴィジュアル系でしか出来ないと思うので、そういう意味では面白いなって思いますね。
──同じギター隊の孝浩さんとは、音楽の好みは共通しています?
S:うーん、どうだろう。
孝浩:似てないですね(笑)。自分は、ヴィジュアル系の音楽は初めから好きだったんですけど、ルーツ的には色んな音楽が関わっているんです。それこそ、J-POPもそうだし。やっぱり、メロディを大事にできればいいかなっていうところはあります。
──リズム隊のお2人はいかがですか?
龍:最近、俺が聴いている音楽を聴こうとはしてますね。
翼:やっぱ、歩み寄る事も大事かなって(笑)。それで、最近は何を聴いているのって聞いて色々な曲を聴いているんですけど、どちらかというと邦楽メインで聴いてますね。
──音楽の趣味を寄せた事で、より良いグルーヴが生まれるのではないですか?
翼:それは、まだまだですね。でも、これから楽曲をたくさん生み出していく中で、新しいアプローチのヒントになるんじゃないかなと思って、様々な音楽を聴くようにはしています。
──各々がバラバラだからこそ、バンドとして1つの個体となった時に面白さが出てくるんですよね?
三好健:ですね。でも、華やかさはないんですけど。
──何て事を(笑)。
三好健:いやぁ、アーティスト写真を見ていると、そこはひしひしと感じますね(笑)。
──色鮮やかな衣装を好むバンドが多い中で黒を基調としているのは、ある意味インパクトがあります。そこが音楽性にピッタリと合っているなと。
三好健:ほんとですか、それは嬉しいですね。
──曲と歌詞に似合っています。RAINDIAで作詞を担当されているのは三好さんだそうですね。作曲を担当されているのは、どなたですか?
S:基本、孝浩ですね。
孝浩:あとは、三好やSも作ります。
──孝浩さんとSさんが作った楽曲の場合、三好さんにこういった歌詞を乗せてほしいと具体的にお願いするんですか?
S:いや、そこは、好きにやっちゃってっていう感じです。
三好健:それはそれで難しいんですけどね(笑)。「トラッシュジュウス」の1曲目「碧落ノ彼岸花」はそれなりのイメージがあったので、そこから自分なりの解釈を加えて書いたので書きやすかったんですけど、2曲目「懐疑性パラノイア」は自分がメロディを全部付けた割には、それなりの難しさがありました。あと、3曲目の「幽鬱」は今回1番悩んだかもしれない。
──ちなみに、今回の作品は全体のテーマを決めてから曲作りをしたんですか?
三好健:いや、曲からですね。「碧落ノ彼岸花」が最初に出来て、そこからどんどんイメージが膨らんでいって、最終的に3曲揃って1つの作品に辿り着いた感じです。
──シングルとはいえ、バラエティに富んだ作品になりましたよね?
三好健:あぁ、そうかもしれないです。むしろ、バラエティに富み過ぎたかなと(笑)。
──それでいて、作品タイトルと同名曲がないのも珍しいといいますか。
三好健:そうですね。このタイトルは孝浩が考えてくれたんですよ。それで、ミックスされたジュースの成分が、この3曲なのかなと自分では解釈しています。
──そもそも、なぜ「トラッシュジュウス」というタイトルを付けたのです?
孝浩:語呂ですかね。訳すと、ゴミの飲み物なんですけど、語呂が良かったんですよね。
──一見、ポップな曲が並んでいるのかと思いきや、そうではないところがバンドとしての狙いでもあったのかなと思ってしまったのですが?
S:そこは狙ったわけではなく、自然にですね。
三好健:でも、これでもポップすぎたかなとは自分では思っているんですよ。自分のルーツとして90年代のヴィジュアル系が背景にあるって言いましたよね。そうしたバンドの音楽と比べると、これはポップかなと。
──本当にヴィジュアル系が好きなんですね。
三好健:はい。もちろん、他にも音楽は聴くんですけどね。例えば、ニュー・ウェーヴだったり、ハード・ロックだったり、フォークだったり。その時々でブームが変わってくるんですけど、年がら年中、自分の隣にいるものとしては、昔のヴィジュアル系なんですよね。そこだけは変わらないです。
──きっと、昔からヴィジュアル系の音楽を好きなファンがRAINDIAの楽曲を聴いたら懐かしいと思うでしょうし、最近ヴィジュアル系の音楽を聴き始めたという子にとっては、RAINDIAの楽曲は新鮮に映るかもしれませんよね?
S:あぁ、そうですね。
三好健:でも、そうあれたら理想的なのかなとは思います。自分としても、バンドとしても。その点では、「トラッシュジュウス」はメンバー各々の良さを引き出せた作品なのかなと思いますね。だからこそ、もっと煮詰められたと思う部分もあるし、そこは次回の作品で活かせていけたらなと思っているんです。
──改めて、皆さんから見て「トラッシュジュウス」はどんな作品になったと言えますか?
翼:正直な感想から言うと、色々なプレッシャーの中で制作したので、今は無事に出来上がってホッとしています。自分でも結構リピートして聴いている作品になったので、みんなにもいっぱい聴いてほしいなと。それだけに、自分にとっては大事なものになりましたね。もし、音楽の道を志している時にこの作品に出会っていたら、間違いなく買います。
三好健:自信持って良い事を言ってくれたね(笑)。
翼:そう思える作品が出来たのはすごく嬉しいです。
三好健:そういえばレコーディングの時、Sがギターソロで苦戦していたので、俺はずっと扇って遊んでましたね。
S:2曲目なんて、最初の入りとソロの部分で扇られましたから。
三好健:俺は和やかな雰囲気を提供しただけなのに。
S:そうした事で余計に弾けなくなるっていう(笑)。だから、俺は逆にメンバーを扇らないようにしようって。
孝浩:おかげで、俺は気兼ねなくレコーディングする事が出来ました。
龍:毎回の事なんですけど、自分としては飾らないという目標があって。それは「トラッシュジュウス」でもよく出来たんじゃないかなと思います。
──そして、今年はワンマンライヴも決まっています。皆さんはライヴを“GIG”と称していますが、まずは2月25日に池袋EDGEで。そして、6月17日にはキネマ倶楽部で単独GIGを行うんですよね?
三好健:2月は、自分たちというものをちゃんと提示するGIGにしないといけないなと思っているので、RAINDIAがバンドとして生まれてくる日にしたいですね。あと、6月は今まで1番大きな会場でのGIGとなるので、会場の良さを最大限に活かして趣向の凝らしたものを見せられたらなと思っています。そして、兄弟(RAINDIAのファンの総称)と我々が出会える日だと思っているので、ここを1stワンマンGIGと位置付けました。その為にも、今、何をしないといけないかというのを考えている最中ではあるので、まずは2月のGIGをしっかりとやりきろうと思います。
(Interview:ERI MIZUTANI)