Dr.律 |
Gt.皐 |
Vo.朔 |
Ba.零 |
Gt.茜 |
──今年9月と来年の初めにフルアルバムが1枚ずつリリースされることが発表となりましたが、最新シングル「『君があの世に...』は、この2作品を見据えて制作されたのですか?
茜:ではないですね。
朔:今までシングルをアルバムに絡めてというのはやってこなかったので、いつもどおりと言えばいつもどおりなんですけど、今回もシングルはシングルという考えで制作しました。
──本作は、9枚目のシングルとなりますね。
茜:もう9枚も出しているのかっていう気分なんですけど、フルアルバムを挟んでいないので、まぁ妥当な枚数かなと。
──茜さんは、作曲する時点で過去の作品を振り返ることは多いですか?
茜:自分たちの曲で振り返るというのはないですね。それよりも、自分が作ってきたデモを聴いて、そういえばこれを使ってなかったって思って、その曲の1部分だけを引っ張ってくるとかはありますけど。
──リード曲の「『君があの世に...』」は、ゴシップがこれまで出してきた楽曲とは一味違うものに仕上がっていますね?
茜:そうですね。明るい感じでポップな、狙いどころがたっぷりの曲になりました。
皐:そのときそのときで違うものを出してきたんですけど、今はこれがシングルとして1番しっくりくるかなと思うので、良い作品だと思います。
──そう言えるのは、バンドとして成長した証拠ですね。
茜:今だからやれるのかもしれないし、きっと明るくいきたかったんでしょうね。
──面白い傾向です。あと、1つの世界観に固執しなくなってきたのかなとも思ったのですが?
茜:元々、何でもやってみようという意識はあったんですけど、今までやってきたことは前作『百舌』で完成されたなと感じているので、それ以外の方向を向いてみようかなというのはありましたね。どういう曲を作ろうかと改めて考えたときに、激しい曲や暗い曲、どっちも作れることには作れるんですけど、明るい方にいってみようかなって。ちょうど、同時期に皐も明るい曲調を作っていると聴いたので、それなら先に出してやろうと。
皐:今回、狙っているところがお互いに一緒だったんですよ。そうしたら、先に作った者勝ちだと言う感じで、茜がこの曲を出してきました(笑)。
茜:皐から、ちょっとだけできている曲があるって聴かせてもらったときに、これは俺が作っている曲とかぶるかもと思ったので、先にどんどん作っちゃって。それで通ったんで、よしっ!って(笑)。
皐:珍しく、こういうのがやりたいというのが茜と合ったんですよ。
茜:今年に入ってから、そういうのが多いんですよね。だけど、曲作りはお互いの競争でもあるので先に出した方が勝ちなんです。
──なるほど。そこから朔さんが歌詞を乗せていったんですね?
朔:今回はヴィレッジヴァンガードからの発信とのことで、自分たちの音楽を知らない人たちにも聴いてもらうきっかけになるのかなと思ったんです。そこで、ヴィジュアル系音楽を背負いつつも、多くの人に受け入れてもらうにはどうするかというのは考えましたね。ただ、曲調が明るい分、歌詞まで明るくしてしまったらゴシップじゃなくてもいいんじゃないかと思ったので、歌詞の書き方に関しては明るくはしなかったんです。
──歌詞が入ることによってゴシップらしさがすごく出ますよね。
朔:世の中に対する不満をぶつけてみました。
──ただ、この曲はいつもと異なる曲調なだけに、楽器陣それぞれの取り組み方も気になりました。
律:邪魔しないように、というのはすごく考えていましたね。だから、今回使っているフレーズは結構一緒なんですよね。しいて言うなら、最初のブレイクで入るドラムのフィルがちょっと違うぐらいで。それ以外は同じことを繰り返すようにしているんです。縁の下の力持ちじゃないですけど、同じことを繰り返すことで変に前に出ないといか。ただ、ビートは4分(音符)の裏打ちのままで聴きやすくというのは考えてやりましたね。
零:俺は、これしかないというフレーズを弾いていきましたね。茜が作ってきたデモにはベースは入っていなかったんですけど、これしかないだろうというのが感じられたので、そのまま表現していきました。これまでにもそう感じられた曲ってあると言えばあるんですけど、大抵は悩むんですよ。ギターの音との兼ね合いもあるので。なので、寄り道してから元に戻るというか。でも、この曲は、本当にこれしかないんだと思ったので、悩むことは一切なかったです。
茜:確かに、これしかないというものしか付けてなかったので、それが今回はメンバーにダイレクトに伝わったので良かったなと思います。
──リズム隊がしっかり土台を作ってくれただけに、ギターはかなり遊べたのではないですか?
皐:そうですね、下がしっかりしていたので。あと、この曲は、サビのコード進行が充分に明るいので、これはこれで完成だなという感じが最初からしていたんです。なので、自分から特にこうしようというのはなかったですね。ちなみに、曲終わりのギターで締めるフレーズは、初めの段階では1音だけ抜こうと思ったんです。けど、抜いたものを聴いたらうーんと思ったので、最後まで悩んだのはその部分でしたね。結局、1音抜かずにそのまま入れて完結させました。
──おかげで、耳に残る曲となりました。
茜:狙いどおりです。それと、初めて聴く人でもコピーしやすい曲になっていると思うので、そういった願いも入っていますね。
──明るさの後に提示してきた「DARK RED MUDER CASE」と「DOWNWARD SPAIRAL」も聴き応えがありますよね。
茜:「DARK RED MUDER CASE」は、ゴシップらしさがありながらも、今までとは違うコードの動かし方というか、リフの作り方をしているので、いつもと聴こえが違って良かったなと。自分でも面白い曲が作れるようになったなと自負できるところではありますね。
皐:この曲は茜色が強いですよね。それだけ、音の使い方が特徴的なんです。例えば、リードを付けるときって、コーラスとディレイを重ねてディミニッシュな感じの音を使うのが彼の特徴なんですよ。あと、バッキングの音も間を空けてミュートしたり。そういった特徴があるので、曲によって色が変わってくるのかなと。だから、ウワモノが一緒でも違って聴こえてくるんですよね。
──なるほど。それだけに歌詞も書きやすかったのではないですか?
朔:さっき零が言っていたように、この曲の歌詞はこれしかないというのを乗せましたね。むしろ、選択肢がないというか。それほどまでに、これしかないというのを書いていきました。
皐:「DOWNWARD SPAIRAL」は、自分的に楽しいものを出したんです。サビのリズムパターンがJ-ROCK寄りというか。ずっと使いたかった音でもあったので、とにかく楽しく盛り上がるような感じを目指しました。あとは、チューニングを落としたというのはこれが初めてだったので、その点でも新鮮にできたかなという感じはありますね。
朔:この曲は今すぐにライブでやらなくても良いような気がするんです。アルバムが出たタイミングでやるのも面白そうだなと。
零:今後、これだけたくさんの数のツアーありますからね。どこでもできるかなって。
茜:いつでもできるっていうのは良いことだよね。
──本作にはもう1曲、「家内説教-自主規制盤-」が入ります。ゴシップがカバー曲をやるのも板に付いてきた感じがしますよ。
皐:ニュアンスがまったく違うなというのはギターを弾いていて思ったんですよ。チョーキング1つ取ってもそう感じられたので、勉強にもなったし、カバーして良かったなと思いますね。
──そして、9月からは108本という驚異的な数のツアーが始まります。
朔:間違いなく、このツアーが始まる頃にはアルバムモードになると思います。
律:この数を乗り切る為には、気合いと体調が大事になってくると思うんですけど、僕自身は機材の消耗も気になりますね。今メインで使っているペダルが108本も耐えきれるかなとか。
零:機材トラブルは怖いよね。
皐:弦楽器隊は、アンプのサブはもちろん、竿のサブも全員持っていくので、音が出ない状況が長く続くということは避けたいです。
律:うん。でも、まずは体調ですよね。
茜:まぁ、風邪を引いたとしても、ライブをやればアドレナリンが出て治るから大丈夫かなと(笑)。
皐:これだけの数、何が起こるかわからないんですけど、今までに2本単独ツアーをやった経験もあるので、それなりに何がどうなるかというのはわかっているつもりなので、今回もそれ相応の準備をして挑みたいと思います。
(Interview:ERI MIZUTANI)