Gt.響

Ba.だいち

Vo.吟

Gt.なる

Dr.りお

──MEJIBRAY、アルルカン、DIAURAの3マンに、逆襲の自作自演屋。はオープニングアクトとして何本か出演されたそうですが、いかがでしたか?
だいち:いや、もう、自分たちはまだまだだなと。
吟:本当に。出させてもらってすごく勉強になりましたね。おかげで、もっと頑張ろうって思いました。
──なるほど、良い経験でしたね。ニュー・シングル「自作自演」もライヴ映えしそうな楽曲が詰まっていますが、そこは最初から意識していたのですか?
吟:意識したというか、一応、これまでも「自作自演。」という作品は出していたものの、今回のように曲タイトルとして「自作自演」と謳ったのはこれが初なんです。しかも、当初、この曲をシングルとして出す予定はなかったんですよ。ライヴだけで演奏できれば良いかって。そのつもりで響くんに作ってもらったんですけど、しばらくしてから、この曲をシングルとして出したら面白いんじゃないかって。
──なぜ、そのように思ったんです?
吟:やっぱり、自分たちらしい曲を出したいっていう気持ちはありましたね。それならということで、バンドのテーマ曲にしようって思って歌詞を書いていったんです。大胆な発想というよりかは、思い付きっていう感じもありますけど(笑)。
──バンドのテーマ曲が欲しいという話は、以前からメンバーには伝えていたのですか?
吟:いや、ないですね。でも、響くんにはちょくちょく相談はしていたかな。
響:自分たちらしい、1曲聴いたら分かるようなものを作ろうっていう意識ではいましたね。
──改めて、逆襲の自作自演屋。らしさって何ですか、って聞かれると難しくもありませんか?
響:確かに、言葉にするのは難しいかもしれないです。でも、聴いてみて印象的なものがあれば良いのかなぁって。
吟:最初、イントロから出来たんですよね。それを聴いて、これは良いなと思ったので進めていきました。
──音源化されて良かったです。
だいち:らしさって言葉で言うのは難しいんですけど、今の自分たちなら何をやっても自演屋。らしくなるのかなっていう自信もあって。それに、お吟が言っていたように、この曲、最初はライヴのみで演奏していこうってことだったので、音源になっていない分、いつも違うことを弾いたり、叩いたりしても良いのかなっていう感じはあったんですよ。もちろん、音源にするにあたって、色々と考えた部分はありますけど。
りお:そうだね。僕の中では、前回出した「黄昏行進曲~辞世の唄~」も自分たちらしい曲になったと思うので、今回、バンドのテーマ曲ではありますけど、特に強く意識したところはなかったですね。まぁ、いつもどおりやったというところはあります。
なる:ギター隊もレコーディングはいつもどおりでしたね。あと、響さんの頭の中の理想っていうのがあるので、個性は出しつつ、そこになるべく近付けるっていうのはやりました。
だいち:弦楽器隊は特にそうだよね。でも、よほど違わない限りは言われないから、自分たちらしくやってますね。例えば、フレーズを提出したときに、僕が気に入っているんだろうなっていうところはちゃんと残して返してくれるので、良いと感じてくれたんだなって思うのがちょっと嬉しい(笑)。でも、昨日、ライヴ終わりに一緒にご飯行こうって誘ったんですけど、「何で?」って返されたのはちょっと寂しかった。
響:いや、行く意味が分からない。
だいち:だから、たまに優しさを感じられるんですよ(笑)。
──身にしみると(笑)。それにしても、バンドのテーマ曲だけあって、歌詞も良いですね。
吟:あ、本当ですか。歌録りはライヴをイメージするというよりも、無で歌っていったんです。それだけ集中していたというか。あと、この曲は、ライヴで演奏する際、みんなの声が聴きたいですよね。曲中で“ハイ!ハイ!”というところがあるんですけど、7月のライヴからやっていることもあって、これからもっと馴染んでいくんじゃないかなと思います。
──ちなみに、最後に出てくる《我等、三ツ目の忍也》とはどういったことを指しているのでしょう?
だいち:俺らが三ツ目の忍ってこと!?
吟:サードアイです。簡単に言うと、眉間の上にあると言われている第三の目のことなんですよね。あと、忍は、読んでそのまま、忍者的なことなので、闇に忍んで第三の目を開眼させろっていうことですね。
だいち:あー、なるほど。
響:言いたいことは何となく分かります(笑)。
吟:でも、そこが歌詞の中で1番先に出てきたところなんですよ。なので、印象に残ってくれたならそれは良かったなと。
──「混ぜるな危険」も歌詞にインパクトがありますよね?
吟:これはまだライヴでは披露していないんですけど、どうなるか未知な部分はあります。
だいち:こういう楽曲をするのが自演屋。は初めてなので、楽しみではありますね。
なる:サウンド的には激しめなので、内から出るようなものを感じ取ってもらいたいし、こっちとしてもそれを表現していきたいですね。
──この曲は、ドラマーが引っ張っていってこそという感じがしますよ?
りお:あぁ、そうですね。この曲は、テンポ的にも今までにない感じではあるんですけど、自分の好きなリズムだったので、叩いていてめちゃくちゃ楽しいです。今、1番ライヴでやりたい曲ですね。
吟:これも、音源リリース前にはライヴでやると思います。ライヴと音源は別だと思っているので、新曲でも、やりたいときにやっておこうかなって。
──「にわか雨」はミディアムテンポで続いていくかと思いきや、そうではなく。
吟:そうですね。これも原曲を持ってきたのは響くんです。
響:ずいぶん前に出来た曲なんですよ。いつだったかな、もう1年は経つかな。
だいち:5月に1周年のワンマンがあったんですけど、そのときに演奏してるんですよ。
──でも、音源化するのはこれが初ですよね?
だいち:はい。ついに。
吟:温めていたというわけではないんですよね。でも、このシングルを出すにあたり、この曲を入れるべきだろうって。
だいち:そうだね。前作のシングルでは入る曲ではなかったかなっていうのはあります。
響:いつも、そのときに作りたい曲を作るんですけど、タイトルは序盤で決まっていて。なので、雨っぽい要素を曲の中に取り入れていったという感じですね。
吟:天気予報を見ながらタイトルが思い浮かんだんですけど、にわか雨って通り雨のことなんですよね。雨とはまた違う雰囲気を持っているじゃないですか。
だいち:切ないよね。これは、にわか雨が降っている中、1人の青年が考えているって歌詞の内容だよね?
吟:主人公、女性なんですけど。
だいち:しまったぁ(笑)。でも、内容としては、主人公は待ち合わせをしているのに相手が来ないんだよね。来ないかもと思いつつ、一応待ち合わせ場所に行ったら、にわか雨が降ってくるっていう。そこで、本当は来ないことは分かっていたよっていう話だよね。にわか雨って一瞬だけど、主人公にとっては色々と考えさせられる時間になったっていうことだよね。ね、そうだよね?
吟:そういうことです。
だいち:良かった(笑)。
──ここでは、演奏する側の切ない表情にも注目ではないですか?
だいち:そうですね。
吟:とは言え、激しい面も持っている曲なので、楽しめると思います。
──12月14日と15日には、新宿club SCIENCEにて単独公演が行われます。見所はどういったところになると思います?
吟:2日間とも違うものを見せようと考えています。単純に、視覚的な部分は変えるのはもちろん、セットリストも変えようとは思ってますね。あとは、どこまで言っていいかな(笑)。でも、とにかく、ヴィジュアル系なので、まずは視覚的な変化を楽しんでもらいたいですね。
りお:衣装とメイク、視覚的な部分が2日間で違う分、楽しみだし、音に関しては自分のドラムセットを使うので、これもやっぱり視覚的なところでも楽しめると思います。
だいち:みんなも言ったように、視覚的な部分はもちろん、演奏も必死に頑張ります。
なる:自分的には、フレーズを変えるとか、ライヴならではということを2日間通してやってみようかなって考えています。
響:やっぱり、そのとき感じたものをやれば良いかなって思います。
──となると、今後の展開はそのときに発表となりますか?
吟:はい。そのつもりです。来年もバッキバキに飛ばしていこうかなと。
(Interview:ERI MIZUTANI)