Ba.翔也 |
Dr.達也 |
Vo.yo-ka |
Gt.佳衣 |
──『VERSUS』は久しぶりのフル・アルバムとなりますね?
yo-ka:3年ぶりのフル・アルバムになります。ずっと出そうとは思っていたんですけど、ルーティン的になってしまうのは違うなと思っていてそんな中、昨年「MY RESISTANCE」というミニ・アルバムを作って、それがきっかけとなり、今まで作ってきたものではない、遥か先のレベルの作品を作れるという確信があったので、今だというタイミングでフル・アルバムを作ることが出来ました。色々と戦い、もがき、悩みから抜け出せたからこそ、新しい指針となるような作品になったと思います。
──今回は、ランダムに選んでもらった3つの曲を、それぞれの観点で解説をしていただきたいと思います。まず、達也さんが引き当てたのは、「Ares or Thanatos」ですね。
達也:まさかの、自分で作曲した曲を引き当ててしまいました(笑)。これは、フル・アルバムを制作するにあたってライヴ向けの曲を作りたいなと思って書いた曲なんですけど、メンバーみんなが苦労した曲だなと思います。というのも、自分で色々ドラムを打ち込んで、弾いてみてっていうところからだいぶ形が変わってしまったので、最後までレコーディングされなかった曲でもあるんですよ。みんながアレンジに悩みながら、ようやく出来上がった曲だなと。でも、結果的にはみんなが良いアレンジをしてくれたなと思います。あとは、まだライヴではやったことないので、実際に演奏したときにどんな景色になるのかっていうのを今からワクワクしてる感じですね。ドラムのリズムがシンプルな分、それに合わせて気持ち良くノッてもらいたいです。
──次に選んだのは「ロザリー」ですが、この曲はどのように見ていますか?
達也:これはアレンジしている間にサビが急に変わったんですよ。リズム隊がレコーディングしていたときは違うサビだったんですけど、歌録りしていたときに覗きに行ったらちょうどこの曲を録っていたんですけど、あれ、何か違くなっているってビックリしたんですよね(笑)。でも、綺麗に歌が乗って突き抜けるサビになっていたので、より良くなったなっていう印象がありました。
翔也:確かに、初見で聴いたときはサビが変わったのはヒヤッとしましたね(笑)。でも、アルバムに収録しているのはこの形ですけど、ライヴでは変えても良いのかなって。その辺の自由度は高い曲でもあるのかなと思います。
達也:やっていくうちに、こうしたいなっていうのは出てくるかもしれないです。そう思うと、変わっていく過程もあり、アレンジって面白いなと思いますね。そして、最後に選んだのは「シャングリラ」なんですけど、これはもう、最近のライヴでは披露することが多くて。これをセットリストに入れるとワンマンはもちろん、イベントライヴでもお客さんのテンションが上がって会場の空気もガラッと変わるので、起爆剤となる曲ですね。
──アルバムに入ることで、更に印象が変わりましたよ。では、佳衣さんが選んだ曲は何でしたか?
佳衣:「イカロスの夢」「「 」phobia」「遠い春」です。「イカロスの夢」は、このアルバムが出来る前からあった曲なんです。こういう風な世界観のある曲をやりたいというのは以前から考えていたことではあったんです。なので、今回のアルバムで表現出来たのは良かったと思います。それに、昔にあった曲ではあるけれど、当時と楽器もほぼ変わっていないんですよ。なので、当時自分がやりたかったことっていうのがそのまま形に出来たなぁと。しかも、曲の頭から最後までスッと聴けるんですよね。短い曲ではないんですけど体感的に気持ちの良い分数だなと自分的には思うので、スッとは聴けるけど、ずっと残る曲になったと思います。
──ほんと、良い塩梅ですよね。
佳衣:今1番、自分の中で無駄がない曲だなと思います。「「 」phobia」は、同期音がメインになっている曲なので、ギターもそこまで主張はしたくなかったんですよね。ギターも同期の一部というように捉えたかったので、音的にそこまで多く入っていないんですけど、ここまで同期が押し出されている曲って今までのDIAURAになかったと思うので、そういう点でもやっていてすごく面白かったです。
──DIAURAで同期というのが意外性がありました。
yo-ka:そうですよね。でも、自由にやろうよっていうか。こういうのはダメっていうのはないし、次曲の「イカロスの夢」と合わさってより世界が広がったと思います。
佳衣:世界観が見えた曲でもあったのでアレンジもすんなりと出来ました。そして、「遠い春」は、自分にとっては不思議な曲で。作る段階で苦労したのは覚えているんですよ、なかなかまとまらなくて。1つのキメみたいなものを曲中で繰り返しているんですけど、今までにやったことのない分、どうやって形にしていこうと。でも、悩んだだけに今までになかったポイントをつけた曲だと思います。これもまたライヴでどうなるかっていうのは楽しみでもありますし、聴かせるだけの曲では終わらなさそうだなと思います。
──ライヴでは良いアクセントになると思います。翔也さんは選んだ3曲はどれでした?
翔也:「ダンシンインザダーク」「Noah」「REM」ですね。
──「ダンシンインザダーク」は初回限定盤のみ収録されていますが、楽曲自体はかなり前からライヴでやっていますよね?
翔也:何年前かな、ずっとライヴでやっているんですけど、こういう楽曲が出てくると、普段は意識しないけど、ヴィジュアル系でこういう曲ってやっていいのかなって思いますね(笑)。それだけ、4つ打ちのビートっていうのがバンドにとっても新鮮で。今でこそ、「シャングリラ」も同じビート感ですけど、当時はすごく不思議な感覚で演奏してました。けど、演奏しているとすごく楽しいし、この曲をやるとお客さんも楽しそうなので、待ち望まれている曲だなっていうのはライヴをやっていて感じますね。ただ、改めてレコーディングをするとなると、自分でもシビアにはなりました。ライヴごとにその日のテンションでちょっとずつ変化していった曲でもあったので、それを1つに決めるとなるとすごくプレッシャーがあって。かなり頭は使いましたね。
──なるほど。「Noah」と「REM」に関してはいかがでしょう?
翔也:「Noah」はシングルとして出したので最近の曲という印象です。でも、この曲をシングルで出す前、俺はすごく焦っていたなって。「MY RESISTANCE」が出て、その過程で結構大きな出来事がいくつかあって。それこそ、イベントライヴ「VJS」への出演もそうだし、豊洲PITでのワンマンも決まっていて。周りからの期待がある中で、とにかく自分としては結果が欲しかった時期だったんですよ。だからこそ、力強さを持つ「Noah」をシングルで出そうって強く推したんですよね。そして「REM」は、アルバムでしか出来ない曲というか、深いところへ引きずっていくような曲という印象がまずあったので、こういう曲はアルバムに必要だなと。デモ段階では余白が多い曲だったので、そこの擦り合わせをどうしていこうかっていうのは達也と話し合いましたね。
達也:特に、2番目のAメロは、ベースが結構鳴らしている部分があるんです。それを聴いて面白いリズムが叩きたいなと思ったので、自分なりにアレンジしていきました。
翔也:ストレートに終わってほしくないなと思ったので、遊び要素も含みつつ、引っ掛かるところはベースなりに残したつもりではあります。
──遊びが出せるというのは余裕がある証拠ですよね。
翔也:レコーディングの始めって若干の緊張感が自分の中であるんですよ。でも、これは中盤ぐらいに録ったので、良い意味で緊張感は取れていたと思います。それがきっと心の余裕にもつながったのかなと。
──yo-kaさんはどの曲を引き当てましたか?
yo-ka:収録の順番に挙げると、「侵食」「IDEA-現実への回帰-」「ロストチャイルド」です。
──「侵食」は、SE「beyond the death wall」からの流れで入ってきますので、アルバムの入口とも言えますね?
yo-ka:このアルバムへの想いを全部吐き出した曲になります。自分が書きたいことっていうのは、その時々であるんですけど、これは佳衣から曲が届いた時点で、曲に導かれたというところはありますね。導かれたという点では、アルバムの顔とも言える「砂の搭-Tower of Imitation-」もそうでした。伝えたいことが曲と合致していたというか、むしろ、俺の考えより先にいっていた感じがするので、奇跡的な出会いだった気がします。ちなみに、『VERSUS』というのは、直訳すると“対決”や“戦い”の意味があるんですけど、単純に火花がバチバチと散っているものというよりかは、収録曲全てに対して色々な立場や視点があって、そこで何かと“VERSUS”しているというのを表わしたくて。それを根本に置いて考えた「侵食」は、これまでの自分と見つめ直した上で、お前はお前でしかないっていうことを歌っているんです。《僕に世界を救えはしない》という部分は一見ネガティブに聴こえるかもしれないけど、俺自身、それをポジティブに捉え出した時期でもあったんですよね。だからこそ、《でも隣で笑う君だけは どんな闇の中であろうとも 救い出してこの腕で守ってみせる》とつながっていくんです。“君”というのは、愚民であり、DIAURAであり、独裁の庭であり。そこに気付けたからこそ、この曲が『VERSUS』という作品とリンクしていったんです。
──じつに深いです。となると、アルバムのジャケットにも何かメッセージが隠されているのでは?
yo-ka:世の中、偉そうなことを言っている人っていっぱいいますけど、逆の視点から見たら変わらないんですよね。今回、ジャケットは壁がモチーフになっているんですけど、自分含め、誰もが正しくも間違いでもでもあるんだよ、と。そうやって、どっち側にも存在しているということを伝えたくて、このジャケット、そして「侵食」が1曲目であるべきだと思ったんですよね。
──歌詞がリアルであるがゆえに、等身大のyo-kaさんを感じました。
yo-ka:ある種、自分のことを客観視出来たところは強いかもしれないです。そして、「IDEA-現実への回帰-」は、説明するまでもない曲というか(笑)。こういった曲調って、今までの傾向から、滑りの良い言葉を優先しがちだったんですけど、アルバムに入れる意味がないと存在してはダメだと思ったので、存在意義を提示しなくてはいけないだろうと。全編を通して、死は平等だということを歌っているので、ただの暴れ曲で終わることもなかったのかなと。なので、聴き流したら損をするよっていう曲でもありますね。最後に選んだのは、偶然にもアルバムのラストに収録されている「ロストチャイルド」だったんですけど、この曲は、自分が書いた中で1番好きです。今の俺が書く意味があったというか。「侵食」もそうですけど、伝えたいことを凝縮させたんですよね。具体的に言うと、ちょうどこの曲の歌詞を書いていたとき、今もですけど北朝鮮のミミサイル問題が緊迫化していて。それもあって、自分の終わりを意識したんですよね。人生の最期に俺は何を歌いたいのか、それを考えた上で出来たのがこの曲だったんです。
──何だか、最期の晩餐のような。
yo-ka:そうですね、まさにそういう感覚で作ったので、言いたいことを言っておこうって思ったんです。歌詞に解決策はないんですけど、それがアルバムの答えなのかなと。だからこそ、何があるかわからないこの世の中で、希望を捨てずに生きていきたいなと。大きく言うと、今の俺の遺言みたいなものですよね。大袈裟かもしれないけど、それぐらいの気持ちでアルバムには取り組んでいきました。
──「砂の搭-Tower of Imitation-」と「is DEAD」もそうですが、本作は非常に個性的な楽曲が集まったと思います。それだけに、12月から始まるワンマンツアーにも期待が高まりますよ。
yo-ka:作品を聴いてもらえれば、今作がいかに可能性を秘めているか感じてもらえると思うんです。そんな作品を持って廻るツアーですから、互いの期待を超えるツアーになるはずです。迷わず飛び込んで欲しいですね。
(Interview:ERI MIZUTANI)