Ba.七星

Gt.楓

Vo.マモ

Dr.宏崇

Gt.Z

──今回は両A面という形でシングルを発売されますが、アー写しかり、楽曲しかり、2つの世界観をしっかりと分けてきましたね。そもそも、両方の作曲を手掛けたマモさんの狙いは、どこにあったのでしょう?
マモ:狙いとしては、本来はバラード曲を作るつもりだったんですよ。最近、バラードのシングルも出していないし、とびきりのバラードを作ろうと思って作っていたんですよね。それで、1度は出来てはいたんですけど、何かちょっと納得できないなと思って、納期ギリギリになって作り直すかと。それで、一端リセットした感じです。何ていうか、自分で作ったバラードなんですけど、今回のシングルで出すには納得がいかなかったんですよね。時間があればもっと良いものになると思ったので、作業を止めて、先に「規制虫」を作った感じなんです。
──そういった経緯があったのですね。
マモ:割かし、そういうことって俺の中ではよくあることで。作曲の作業で煮詰まったとき、敢えて別のものを作ろうと思って始めると、意外とパッと出来るんですよね。それは、歌詞にしてもそうなんですよ。1回歌詞を書き上げたけど、出来たものを読んで微妙だなって思えば書き直すし。なので、今回もそういった流れで、最初に作っていたものとは違う曲が出来上がりました。
──「規制虫」は、歌詞を始め、マモさんが得意とする要素が満載の曲となっています。それでいてライヴでも非常に盛り上がりそうな曲だなと思ったのですが、作曲した時点でライヴの構想も浮かんでいたのですか?
マモ:けっこうありましたね。それは、もう片方の「-ZANGE-」も。「規制虫」はリズムが跳ねているので、ライヴのことを想像しながら構成を組み立てていった感じですかね。
──リズムが跳ねている分、宏崇さんの音は肝になってくると思います。
宏崇:初見で叩いたとき、クリック聴きながら泣きそうになりましたけどね(笑)。
マモ:確かに速すぎる。これ、デモ送られてきたら絶対に「うわっ……」ってなるやつですよ。それほど、嫌になる曲。まぁ、速さが大変だっていうのは分かっていたけど、そこで妥協したくはなかったし、いつも何とかなっているので今回も何とかしてくれるだろうって(笑)。
宏崇:最近は長くてもレコーディングは2時間ぐらいで終わっていたんですけど、これに限っては長かったです。結局、解決策を見つけるっていうより、出来るまでやったっていうだけです。でも、エンジニアさんも相当きつかったと思いますよ。そんな長い時間の中でも、エンジニアさんって気分的に乗せてくれるんですよね。「いつも出来ようやんっ!」って(笑)。
──おかげで乗り切ることができたというわけですね。ドラムの聴きどころというと、やはりサビ部分ですか?
宏崇:サビの前半ですね。
──Zさんはレコーディングいかがでした?
Z:一応、アレンジに関しては楓と話していったんですけど、いつもの感じをやりつつ、曲のメロがすごく良かったので、動かしすぎるのをやめようとは思いましたね。なので、サビはシンプルにしました。でも、最初は音数を多めにしていたんですよ。ただ、やっていてメロの邪魔になってしまうなと思ったので、動くのは楓だけでいいかなと。なので、サビはすごくシンプルにしていきましたね。あとはもう、マモがデモで持っていたイントロのギターの上モノもすごく良かったので、そこを活かしながら弾いていきました。ただ、曲はポップであるけれど、タイトルと歌詞の内容が皮肉めいていて、そこもR指定らしくて良いなと思いますね。
マモ:これに普通の歌詞を付けたらつまらないかなって。なので、思ったままを書きました。別にツイッターでも同じことは言えるけど、そこはこうやって曲にした方がいいかなって。何か、曲にした方が説得力が出てくるじゃないですか。だから、自分としては作品として聴いてもらった方がデカいですね。
──なるほど。七星さんは「規制虫」のレコーディングを振り返ってみて、いかがですか?
七星:自分で乗せたフレーズなんですけど、それがもう速いので、弾けるようになるまで時間がかかりました。意外とサラッと出来たことには出来たんですけど、頭で思っているフレーズと、速さが連動しなくて。でも、完成してみると聴き触り的には普通なので、なるほどなっていう。
──速いとはいえ、聴いている側としては体感的にそこまで速く感じないんですよね、この曲って。
七星:それ、弾いてほしいですね。聴いた人でベースやっていたら、これを聴いてちょっと弾いてみてくれって(笑)。
──「-ZANGE-」は、曲調的に王道のヴィジュアル系という雰囲気を感じました。
マモ:自分が中学生のときに聴いていたヴィジュアル系の世界観っていうのが、この曲には表われていると思います。そういう曲って作ったことがなかったので、作ってみてもいいかなって。というのも、俺らは流行りに乗って音楽をやっているわけではないんですよ。だから、何でもありかなって。あと、ライヴをやっているときの絵というのも、作曲したときから浮かんでいましたね。お客さんの一体感というか。そういったところも考えながら曲の構成を作っていきました。
──サビ部分では明るくなってくるという展開も面白いですよね?
マモ:そこもすごく迷ったんですけどね。メロディ自体、入れるのか、入れないのかっていうところで。で、やっぱり、今回は両A面シングルだし、表題曲として成立出来るような感じにしたかったというのがデカかったですね。それと、歌詞に関していうと、両A面だからといって「規制虫」とリンクしたものにしようとは思っていなかったんです。ただ、出来上がってみると、結果としてつながってくるところもあるのかなと。
──こちらのレコーディングは、それぞれにいかがでしたか?
宏崇:これはサラッと。リフとか足を複雑にしたんですけど、何か、ここ3年ぐらいで鍛えられたんでしょうね。苦戦しなかったです。聴きどころとしては、ラスサビのサビとサビの間ですね。かっこいいんですよ。これはドラムが歌っとる!って。
──よく、ギターが歌うという表現は聞きますが、ドラムが歌うとは珍しい表現ですね?
宏崇:はい。そこだけ聴いてほしいです。
Z:これも「規制虫」と同じように7弦ギターでやっているんですよね。リフはツインギターで同じことを弾いて重たく厚みを出しているんですよ。7弦を使った新たな遊びじゃないけど、そういった曲になっていると思います。R指定らしい遊び方が出来た曲だなと。
七星:今までの感じで、激しいのから明るいサビに持っていくパターンだったら、全体的に高い音を使っていたと思うんですよね。もっと分かりやすく明るくしようって。でも、今回は低い音でやっているので、そこが今までと違うところなのかなって。5弦ベースのローポジションでルートを弾くとは思っていなかったので、感覚的には新しい感じです。
──という感じで、皆さんに2曲について語ってもらっていたところです。
楓:すいません、寝坊して遅刻しました……。
──楓さんから見て、今回の両A面シングルはどのように映っていますか?
楓:「規制虫」は細かくて速いことをやっているので、1番大変な気がします。難しかったというよりか、場面ごとの聴かせ方というのがどうしたらもっと良く聴こえるかっていうのを、現状の課題としています。あと、「-ZANGE-」は、リフが懐かしいなって。俺が十代の頃にやっていそうな感じがしたので、演奏していて楽しかったですね。あと、7弦を初めて使ったので、それも楽しかったです。今回のシングルは両A面となっているんですけど、どっちも表題曲としてR指定らしさを出せたので、今後のライヴでも楽しくなりそうだなとは思います。
──ライヴの予定としては、3月には四拍子ツアー。その後には、初のアジアツアーがありますね?
マモ:四拍子では最近の俺らが見せていけたらなと。なので、ワンマンとやっていることは変わらないと思いますね。その後のアジアツアーは、そろそろ1回やってみてもいいかなって思ったんですよね。9周年の節目として、苦執念企画の1つとしてやってみることにしました。俺らも海外に行ってしまえば知名度なんてないので、初心に返れる良い機会だなと。
──それらを経て、マモさんの生誕祭が5月にあります。
マモ:生誕祭とは言ってますけど、自分で自分を祝うっていうのもおかしいじゃないですか(笑)。ほんと、たまたまなんですよ、自分の誕生日と同じ日にちになったのは。
──そこはきっと、メンバーが祝ってくれるはずです。
楓:そうですね。マモを泣かせましょう。
マモ:絶対泣かない。何されても泣かない自信がある(笑)。
──色々と楽しみです。あと、冒頭でおっしゃっていたバラード曲ですが、今後、形となって発表されることはありそうですか?
マモ:そうですね。シングルで出るかもしれないし、アルバムで出るかもしれない。なので、それまでに温めておきます。
(Interview:ERI MIZUTANI)